《1999.06》
雨の呪縛から逃れたぞ

 うん、今年は雨の心配はなさそうだ。

 6月のキャンプというと、我が家はいつも雨にたたられているような気がします。まだ『とどまつハウス』が誕生する前の1990年、山梨県の白州でのキャンプは雨の中を出発して八王子駅で母ちゃん(当時独身)をピックアップして中央高速を走ったのでした(そのあと、天気は好転したけどね)。
現地に着いたら昼食
ビールを飲み過ぎると設営が辛い
 翌年が八千穂高原駒出池、その翌年が松原湖、そしてその後毎年廻り目平・・・と書くとJR小海線もしくは国道141号沿線にこだわっていることに気づくかも知れませんね。実は毎度お馴染みお騒がせ(もちろん我々が騒いでいる)の小諸ユースホステルが「6月はアウトドア月間だ!」と叫んでキャンプに行ってしまったのに常連もくっついて参加したというのが、そもそもの始まりだったらしいんです(ウチが参加した白州は2年目)。しかしこのキャンプ、毎年雨が降るのが恒例になっていて、まぁ梅雨時だから仕方ないと言えばそれまでだけど、仲間うちでは『小諸YHの雨キャンプ』で通っていたのですね。「今度の雨キャンプどうする?」「今まで天気予報が晴れと言っても降ったのに、今年はハッキリ雨と言ってるからなぁ・・・やめとくよ」と行かなかった年だけ雨が降らなかったっけ。とはいうものの、終始雨に降られて惨めな野外生活を送ったというようなことはなくて、たいていは先発隊が前夜降られたとか、撤収後に本格的に降り出したというようなことばかりで、いわゆる雨中キャンプは一度しかなかったのですね、我が家(父ちゃんと颯の父子で参加)の場合は。
 しかしこの恒例の行事も2年ほど前から自然消滅気味になり、去年の6月の本来ならキャンプをやっている第2土曜は、古い仲間たちの『お泊まり会』が小諸YHを会場にして行われることになったのだけど、しっかり雨の伝統だけは貫いたのですね(キャンプじゃなくて良かった)。個人的に言えば、その前の週の我が家のプライベートなキャンプもやっぱり雨で、たいへん前置きが長くなったけど、10年にわたるこういう経験の蓄積が冒頭のセリフにつながったわけです。ほんと、今年の6月第2土曜の週末は、雨の心配を一切合切金輪際しなくてよい天気になりそうだったのです。

 朝食後、車に荷物を積み込みます。今日は一泊だからツーバーナーを置いてゆこう、ほら、これなら荷室もスカスカ・・・にならないなぁ。あらかじめ準備をしておいてくれた母ちゃんのおかげで手際良く積み込みが終わり、「さぁ、どこへ行こう」
 GWや夏休み中は仕方ないとして、一泊程度のキャンプは予約などしてあまり大袈裟に構えずに、その日の気分で気ままに行きたいという気がするんです。ま、朝起きて雨だったら「や〜めた」と簡単に言えるというのもあるけど。

こうやっていると
市街地のすぐそばとは思えない
 第一候補はGWに泊まった『長者の森』。今回は交通費節約も兼ねて群馬県上野村からぶどう峠を越えて行こうかと思ったけど、たった一泊であそこまで行くのは面倒くさいなぁと、雨キャンプの時はもっと遠くまで平気で行っていた人間とは思えない態度で、数日前に書店のガイドブックを立ち読みして見つけた秩父のキャンプ場に電話してみました。ここなら近いし、それに「当たり」という予感があったんですね。

「今日は、サイトはまだ空いていますか?」
「ええ、大丈夫ですよ」
「それじゃあ伺いますので1サイトよろしくお願いします」
「何時頃の到着になりますか?」
「・・・たしか、チェックインは1時でしたよね」
「ええ。でも、今日は空いているから早く来ても構いませんよ」

 しめた、これで昼食を食べる場所を探さなくとも、キャンプ場で食べればいい。着いてからの話になるけど、撤収に際しても管理人さんは「入れ替わりで来る人がいないのだから、ゆっくりしていって構いませんよ」と言ってくれ、とどまつハウスから1時間弱という場所でもあり、週末の一泊キャンプとは思えぬほどノンビリ気分を味わえました。ま、実際は用意してなかったのでお昼前にチェックアウトしたけど、次回は一泊4食の支度をして行こうっと。

 秩父のキャンプ場というと、熊谷や飯能方面から行って市街地を通り抜けた先や、周辺の吉田、小鹿野、両神、大滝、荒川という町村を連想する人が多いでしょうけど、今回行った『秩父オートキャンプ場』というのは、市街地のすぐ目と鼻の手前、セメント工場の裏手にあるクヌギ林の中なのですね。夜中も動いている工場の音は管理人さんが申し訳なさそうに言うほど気にならず(川の水音だと思っていた)、木漏れ日が優しい林間のキャンプ場なのですね。しかも、このクヌギは椎茸栽培のホダ木に使われていて、キャンプ場の隅には古くなって使用済みのホダ木が集められていて・・・クワガタやカブトムシの幼虫が見つかるとかで、朝は泊まりあわせた親子が一所懸命さがしていました。
キャンプ場の下が『荒川親水公園』というので
行ってみたけど、ただの河原だった
 6月第2週のことで、全部で70サイトほどあるキャンプ場(全部埋まったら、かなり窮屈になりそう)に泊まり客は10組ほど。管理人さんがキャンプ場全体に散らばるようにサイト割をしてくれたので、他のサイトの声や明かりも気にならずに静かに過ごせました。チェックイン・アウトの融通もそうだったけど、こういう細かい配慮が嬉しいですね。民営キャンプ場の、しかも雇われ管理人という立場らしく、得てしてこういう人には事務的で投げやりな態度の人がいたりするものですけど、こちらはキチンと野外活動指導の講習も受けているらしく(民間団体のものと埼玉県の終了証が掲示してあった)熱心で細かいところまで気がついて動く人でした。まぁ、母ちゃんに言わせると「お節介で煩わしいと感じる人も多いかも」とのことだが、なるほど、それは言えてるなあ。でも、やたらうるさい「教育的管理人」よりもずっといいぞ。

 というわけで、最初に電話した時に感じた「当たりかな?」が的中したみたいです。今後我が家にとって「我が家では思い立った時に気軽に行けるキャンプ場」のひとつになりそうですね。
 とはいうものの、夏休み中は遠慮したいなぁ。交通の便も含めた立地条件が良いところに(秩父鉄道の駅から歩いても20分くらいかな)泊まらなくても川遊びやバーベキューで楽しめるところだから、子供会の団体利用もありそうだしね。それに夏は暑いじゃないですか。9月になったら、そう、子供たちが幼稚園から帰ってくるのを待って出かけてもいいですね。