希望の国
先月、『のぼうの城』という映画を見に行ったとき
予告編で夏八木勲さんが素敵だったので
本日封切られたこの映画を見に行ってきました
舞台は東日本大震災から数年後の日本、長島県
再び襲った大地震で津波と原発事故が起こります
原発から半径20kmが避難区域に指定され
主人公の家の庭の真ん中に黄色いテープが張られ
これより向こう、お向かいさんは強制退避だけど
あんたはここに留まって構いません
園子温監督が取材で福島を訪ねて出会ったボーダーラインぎりぎりの家
庭の花壇の真ん中に線が引かれ
枯れていく花と世話をしてもしていい花に分かれてしまう
こんな理不尽というかシュールな情景から生まれた映画だそうです
東日本大震災から数年後に、まったく同じような事態が起こり
そしてところどころ「福島のときはこうだった」というセリフがあるものの
福島の経験をプラスに活かしたところが見受けられません
ということはつまり、これは福島の現実を映し出した映画といえるでしょう
今日の福島原発事故から数年後に起きる二度目の事故という設定に変えて、そこで福島で本当に起きた全てのこと-色々な場所で、色々な経験をした人々の声を、一つの家族の物語、一つの町の物語に出来るだけ、集約してゆく(『希望の国』園子温・著より)
監督は出来るだけ早く映画にすることに価値があると考えたそうですが
そう思わない人たちもいるようです
この映画は日本・イギリス・台湾の合作映画になっていますが
けっして各国のスターが出ているわけではありません
日本国内だけでは制作費が調達できなかったのです
そのことだけでも「原発」を題材にすることの重さを感じました