« 2005年11月23日 | メイン | 2005年11月25日 »

2005年11月24日 の記事

Nov242005

今日は『東京天文台設置記念日』

b0040498_074284.jpg

…なのだそうです

東京天文台というと、三鷹にあるやつだなぁと
行ったことはないけど知識としてそう思っていました

ところが、今日初めて知ったのですが
今あるのは「東京天文台」という名称ではなく
「国立天文台・三鷹キャンパス」というそうです
で、国立天文台というのも、ある特定の施設ではなく
全国各地、いや、今はハワイにまで観測所を持つ組織体のことのようです
そして、さらに「大学共同利用機関法人・自然科学研究機構」
という上部組織があるらしいです

やっぱりこういう基礎科学というのは
地道で費用もかかるし、成果がすぐに銭に結びつくわけでもなさそうだから
国が面倒見なくっちゃいけないかなぁと思うわけであります
学術的な意味でね

ただ、天文台というところは暦をつかさどる機関でもあります
昔から時と暦をつかさどるのが権力者・支配者だったという歴史的な流れもあり
そう思うと学術的というよりは呪術的な意味もあるのかと思えてきます

宇宙の果てはどうなっているのだろう? 生命の起源は?

最先端の科学を駆使して答えを追えば追うほど
哲学的というか、宗教的というか
逆に人間の内面という精神世界の部分にアプローチして行くような
そんな気もしてきます


星空をじっと見ていると
やがて距離感がなくなってしまい
手を伸ばせば届きそうに見えてくることがあります

でも、宇宙に包み込まれるひと時を感じるのは
数年に一度くらいかな…やっぱりワタクシは無粋な人間です

写真は、長野県にある野辺山宇宙電波観測所です
ワタクシはヘソ曲がりですから
あえて天体望遠鏡の写真を載せなかった、のではなく
著作権を意識したら、自分で写したこの写真が無難だったからです
やっぱり無粋ですね (^^ゞ

Nov242005

昨日(23日)は『小ねぎ記念日』

b0040498_23101721.jpg

…なのだそうです

九州に住んでいた頃は
久留米のラーメン屋に行くと
紅生姜がどんぶりに山盛りになってカウンターやテーブルに置かれ
博多のうどん屋に行くと
刻んだネギがどんぶりに山盛りになってカウンターやテーブルに置かれ
それぞれお客は自分で好きなだけかけて麺をすするスタイルでした

九州のネギは緑の部分ばかりでしたが
埼玉に引っ越してきたら白い部分ばかりになり
もちろん品種も違うのでしょうが
すき焼きやねぎまの焼き鳥の白ネギはよしとしても
薬味のネギで白いのは勘弁してくれという気持ちです
「香り」ではなく「臭い」が口の中に広がって
店というか、そのときのネギによっては
食後も口の中に不快感が残ってしまいます
せっかくの蕎麦の香りが台無しです

まぁ、今は博多から空輸されたりして
あの薬味としての細ネギが容易に入手できるようですが
「万能ネギ」という名前が一般的なようです
あれ? ワタクシは「高等ネギ」と覚えていたんだけどなぁ

調べてみました

 高等ネギ:鴨頭ねぎ、小ねぎとも。九条太、九条細、越津、小ねぎ、芽ねぎの仲間
      小ネギの中で最高級品なので「高等」

 万能ネギ:京都の九条ネギの改良種。青ネギ(葉ネギ)の一種で、博多ネギとも呼ばれる

正直言って、ほとんど同じような気がします (^^ゞ
地域によって呼び名が違うだけなのかも

ついでに判ったのは、「あさつき」や「わけぎ」はネギよりも玉ネギに近い品種とか


ところで、この『小ねぎ記念日』が11月23日になったのは
勤労感謝の日に合わせてのことだそうです

「勤労感謝の日」は「ねぎらいの日」に通じ「葱来」と書けるから

語呂合わせはスマートとは思えないけど
「ねぎらい」という言葉は素敵な響きですね
物を買ったりサービスを受けるときに
お金を払ったからそれでいいというものではなく
やっぱり、感謝したりねぎらう気持ちが大切だと思います


で、冒頭の写真は間違えて掲載したのではありません
道の駅『めぬま』で売られている「ねぎらい」というジェラートです

この場合は「ネギ」と「ライチ」がミックスされているからなのですが
ちょっと爽やかな風味で、「セサモ(胡麻)」と並んでここのお気に入りです
23日は夜明け前から『トイザらス』で「たまごっち」の整理券のために並びましたので
午後に商品と引き換えに行った際にちょっと足を伸ばして食べに行き
自分で自分を「ねぎらい」ました

もちろん、スタンプラリーのスタンプ帳も
この日は忘れずに持って行きました

Nov242005

おととい(22日)は『大工さんの日』

…なのだそうです

ちかごろ書くべきネタがなくて困る日が多いのですが
そんな中では比較的記念日が多い日です

前にも話題にしましたが
こういう記念日って、それぞれの業界が決めていることが多いのですが
「何かがあった日」以外に「語呂合わせ」「見立て」「こじつけ」といった
洒落感覚で決めている日も多いものです

今日は『ボタンの日』でもあります
  1870(明治3)年のこの日に
  金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されたから(記念日)

今日は『和歌山県ふるさと誕生日』でもあります
  1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まったから(記念日)

今日は『回転寿司記念日』でもあります
  回転寿司を考案した元禄産業の元会長・白石義明氏の1913年の誕生日(記念日)

今日は『いい夫婦の日』でもあります
  「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと
  11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから(基本的には語呂合わせ)
  昨年、この記念日に触れています

今日は『長野県りんごの日』でもあります
  主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと
  「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想


りんごの日は、語呂合わせもあまりスマートとはいえませんが
こじつけはかなり苦しいですね

さて、『大工さんの日』の由来は?

  11月が「技能尊重月間」であること
  「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと
  22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること
  「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし
    二は土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となる
  …11月22日が大工との関係が密接であることから

てやんでぇ!
大工(でぇく)は口先で能書き垂れてるんじゃなくって腕よ、腕!
理屈じゃ家は建たねぇんだから

「今日のニュース」から メール モノろぉぐ 本 PC・ネット ウェブログ 音楽と周辺 路上にて 食いもん飲みもん 記念日 無題 イヌと暮らす はてな オピニオン おでかけ モノおもい 英文に翻訳します notes of Breezing おろしや国酔狂譚

About 2005年11月24日

2005年11月24日にブログ「ういろー・ざ・わーるど」に投稿されたすべてのエントリーです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年11月23日です。

次のアーカイブは2005年11月25日です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。


Movable Type 3.33-ja