おととい(22日)は『大工さんの日』

…なのだそうです

ちかごろ書くべきネタがなくて困る日が多いのですが
そんな中では比較的記念日が多い日です

前にも話題にしましたが
こういう記念日って、それぞれの業界が決めていることが多いのですが
「何かがあった日」以外に「語呂合わせ」「見立て」「こじつけ」といった
洒落感覚で決めている日も多いものです

今日は『ボタンの日』でもあります
  1870(明治3)年のこの日に
  金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されたから(記念日)

今日は『和歌山県ふるさと誕生日』でもあります
  1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まったから(記念日)

今日は『回転寿司記念日』でもあります
  回転寿司を考案した元禄産業の元会長・白石義明氏の1913年の誕生日(記念日)

今日は『いい夫婦の日』でもあります
  「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと
  11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから(基本的には語呂合わせ)
  昨年、この記念日に触れています

今日は『長野県りんごの日』でもあります
  主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと
  「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想


りんごの日は、語呂合わせもあまりスマートとはいえませんが
こじつけはかなり苦しいですね

さて、『大工さんの日』の由来は?

  11月が「技能尊重月間」であること
  「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと
  22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること
  「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし
    二は土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となる
  …11月22日が大工との関係が密接であることから

てやんでぇ!
大工(でぇく)は口先で能書き垂れてるんじゃなくって腕よ、腕!
理屈じゃ家は建たねぇんだから