今日は『酒風呂の日』

…なのだそうです

なんば言うとぉとね!
今日は冬至やけん、ゆず湯に入るとが、ほんなこつやろうもん!

いや、たしかにそうなんですけどね
その「冬至」に「杜氏」を引っ掛けて(アクセントは違うが)
この日を『酒風呂の日』にしてしまった人がいるんですね

  またしても長野県の人です
  年に一回だけでは足りずに
  四季の節目である春分、夏至、秋分の日も
  「湯治」として酒風呂に入ろうと提唱しているそうです

  もっとも、冬至にゆず湯に入るという習慣自体も
  「湯治」で「身体に融通(ゆづ)をきかせる」という語呂合わせらしいです

酒風呂の効用
  ・アミノ酸の成分が、お肌をスベスベにする美容効果を
  ・醸造醗酵の過程で発生する成分が、血行を促す保温効果を
  ・ほのかなお酒の香りが、心地よいリラクゼーション効果を

『ぽんしゅ館』のサイトより

ここね、去年の5月に行ったことがあるんですよ
キャンプの帰りに立ち寄って
汚れを落とし、雨で冷えた身体を温めたのです
入浴料が少々高めだったけど
想像したよりも匂いが薄く、気持ちよく入ってこれたのでした

そうだ、あれって家でもできるよね
我が家は滅多に日本酒を飲まないのですが
それでも貰い物なんかで家の中に転がっていたりするものです

「ねぇ、いつか貰ったお酒、どこにある?」
「あら、あなたの足元にあるじゃない」
「どれどれ…!!」

ワタクシが考えていたのは
「御会葬御礼」と書かれたハンカチと一緒に貰ってきた小瓶だったのです
さすがに新潟の親戚から貰ってきた『八海山』を風呂に入れるのは…


というわけで、仕事の帰りに酒粕を買ってきました
これをネット(流しの排水口のバスケットにかぶせているやつ)に入れて
お風呂にドブン

いやあ、これ、いいですよ!
お湯がやわらかくなって、肌もすべすべ
湯冷めしにくいような気もします

先入観による自己暗示かもしれないけど、ね

酒粕はまだ残っているので
明日もやろうかな
…その前に甘酒にされちゃうかもしれないけど