あなたが夜明けをつげる子供たち

CDなどの販売サイトで「笠木透」を検索すると
まぁたいていは徒労に終わるのですが
キャンプソング集のCDが1枚ヒットすることがあります
「私の子どもたちへ」が収録されているのですね
こんな中古レコードを見つけました
あれっ?

「あなたが夜明けをつげる子供たち」って
細田登さんの作曲じゃなかったっけ?
白鳥英美子さんって、これは? …全然違う曲でした。歌詞は同じ
20年も細田さんの曲を聴いているので
最初はなかなか馴染めませんでした
いや、ちゃんと田口さんの曲を使っている大好きな「小さな町」でさえも
木田たかすけさんの編曲にかかるとフィールドフォークの素朴さが消え
都会的な歌に聞こえてくるから不思議です
歌っているのはデユーク・エイセス
『サークル・ゲーム』という1980年のアルバムです
表題曲の『サークル・ゲーム』も
ジョニ・ミッチェルの同名の歌とは違う歌だからややこしいです
ジョニ・ミッチェル版を日本で歌ったのは
ジローズとアグネス・チャンだそうです
ともあれ、デューク・エイセスは好きなコーラスグループだから
何度か聴いていれば、きっとこちらも耳に馴染んでくるでしょう
コメント
エンドウマメ
おっ、レアなレコードを発見されましたね。 作曲者が違うと、聞き慣れた唄でも
別な唄に聞こえてくるでしょう。 木田さんは、いつも都会的なアレンジを
されていたのでしょう。 六文銭の「旅立ちの日に」も、木田さんでしたね。
『北方原野から』は、一度だけ聞いた事がありますが、とっても好きな唄です。
笠木さんがボーカルで、省悟さん・じゅんじさん・進ちゃんがバンド形式で
披露されました。
TodomatsuHouse
▽エンドウマメさん
個人的な連想ゲームですが
デュークエイセス→永六輔→宵々山→ナターシャーセブン→木田たかすけ
笠木透→フィールドフォーク→ナターシャーゼブン→木田たかすけ
と、どちらからたどっても木田さんに行き着くので
編曲者の人選は間違いないと思うのですがねぇ
でも、確かにデュークエイセスの持ち味には合ってますね