しりとり

投稿日:

娘が小さい頃から、よく風呂の中で『しりとり』をした
言葉を覚える助けになるからと付き合ったが
何度もやるうちにパターン化してくる
これが出たら、こう答える、という型ができてしまうのだ
「りん」「」「ンドセ」「守番電」...

ときには制限を設けて遊ぶこともある
『食べ物』『色が赤いもの』
こうなると少し考える必要があり
ワタクシも「付き合う」から「ちょっと真剣」になってしまったりする

さらにはこちらがムキになって波状攻撃を仕掛けることもある
たとえば『「り」の字攻撃』
「ちりと」「んどう」「う」「す」「す」「んご」「ごきぶ」...

言葉のスパルタ教育である (^^ゞ

『しりとり』ならぬ『あたまとり』というものも考えた
相手が言った言葉の最初の文字が最後に来る言葉を考えるのだ
にぎり」「」「」「」「ラスか」「てんご」...
こうなると「かなり真剣」になるので
『「り」の字攻撃』を仕掛ける余裕がなくなってくる

そして今日、さらに進化したルールを考えてしまった!
…これは何と呼べばいいのか?
とりあえず『しりから2番目とり』と名づけたのだが
「ホームン」「クい」「むしばし」「こな」「はね」「たやき」...
最後の文字が「ん」でもアウトにならないのはいいのだが
2文字や3文字の言葉だと逆転現象がおきたり同じ字が次に続いたり
まぁ、それはそれで面白いのだけど、さすがに考えるのが大変で
言葉の応酬とは程遠く、呻吟している時間が長かった