ディフューザー

 

こういうときこそディフューザーを使いたい

前の記事で紹介したオープンガーデンの写真は
そのほとんどを日中シンクロ...ストロボ併用で撮影しています

狙ったものが逆光になったり物陰に入ったり
あ、もちろん植物を逆光で撮るのはテクニックのひとつなんですが
写真というのは肉眼で見る以上に陰影が強調されるから
こちらからも補助的に照らしてやらないと暗くなりすぎることがあるんです

でまぁ、いくら本体内蔵のストロボで光量が少ないといっても
レンズに近いところに光源があると対象が不自然な反射をしてしまいがちです
そこで、今回ディフューザーを試してみました

なんて、わざわざ書かねばならない程度の仕上がりで
果たして効果があったのか無かったのか
これくらいなら露出補正で撮っても良かったんじゃないかとも...(^^ゞ

  最近、±1くらいの露出補正をかけると
  結構見やすい写真が撮れることに気がついて多用してます


 
もちろん右が「使用後」です

ディフューザーを使う意図としては、被写体の反射を抑えるのと
後ろの濃い影を和らげ...できれば消したいというのがあります。特に室内
外付けのストロボだったら付属品で用意されていたりしますが
本体内蔵のストロボ用には、いくつか市販品があります
...ちょっと見た目が大袈裟ですけど

ワタクシが使っているのはハクバという会社の
『ビルトインストロボディフューザー』という製品で
これはS・M・Lとサイズが選べる上に機種別設計なんですよ
他社製品と較べたわけではないですが、しっかり装着できるように思います
というわけで、K100D対応の「ペンタックス用 Aタイプ」というのを使っています
Lサイズのほうが効果がよく出ると思うのですが
大きいと使いにくそうなのと値段との兼ね合いでMサイズにしました

  カメラ本体が生産終了で、現行用には「Bタイプ」が適合なんですね
  そのせいか格安で売ってたんです...Mサイズを (^^ゞ

使わないときは畳んでペッタンコになるんで
ショルダーバッグなんかに入れて持ち歩き
積極的に使うといいんでしょうね

  ちょうどペンタックスユーザーの紹介記事をブログで見つけましたので
  リンクを張らせていただきます。使い方はこんな感じです