いま この大盛りが好きだ
ツッチーさんのブログで町田の『大勝軒』という店が紹介されていたのを読んで
ふと思ったのですが...
最近は『大勝軒』といえば池袋のつけ麺の店が代表格なのでしょうかね
そういえば、隣町にもその流れを汲む『大勝軒』があります
でも、ワタクシが『大勝軒』と聞いてまず思い出す店は
一橋学園にあるお店なのです
と言っても、行ったことはありません
20何年も前に椎名誠さんの本で紹介されていたのが印象に残っているのです
たとえばごく普通の町のラーメン屋の大盛りというとたいていラーメン玉一ツ半というところである。コスイところはメン玉1.3ヶ分ぐらいでドンブリを大きくし、スープを沢山入れて「ハイ大盛りです!」なんていったりしているのである。
しかしこの大勝軒の大盛りラーメンはなんとラーメン玉四ヶも入れちゃうのである。しかもドンブリは普通ラーメンと同じものを使っているのでとりあえず麺がスープの中に入りきらない。スープの上に盛り上がりエベレストかチョモランマというような感じでその三分の一ほどを露出させてしまっているのである。
これはものすごい迫力である。この店にはじめてきた客が、
「おう、おやじラーメンたのむ。大盛りでな!」
なんて必要以上にエバリながら注文し、意味なく「チッ」などと舌打ちしつつ店の中にある「ゴルゴ13」などをみけんに二、三本のタテジワをつくってパラパラやっていたりするのだが、間もなくこのチョモランマふうの大盛りラーメンが眼の前にドオーン!と出されると
「あ、あの、ちょっとコレ、えーと…」
などと言いつつかなりローバイしてしまうのである。ザマミロなのである。
「いま この人が好きだ」1983・新潮社
思い出したので久しぶりに本を広げてみると
ワタクシの記憶にあったよりはずっとおとなしい盛り付けだったのが意外でしたが
それでもコレを食べるのはホネだろうなと思うのでありました
ワタクシの記憶では、まるでソフトクリームのような盛りだったのですが
よく考えたら、そんな盛り付けをしたらラーメンが崩れますよね
…実はこの本が本棚に見つからないので、今日図書館に行って借りてきました
ワタクシもこの頃はよく信州の上田に行っては『刀屋』の大盛り蕎麦を食べたものですが
あれはざる蕎麦だから食べられたけど、はたしてかけ蕎麦だったら食えただろうか
それに最近よく「久しぶりに『18番』のラーメン食べたいね」と言うのですが
いざ信州に行くと別の店に入ってしまうのは
やっぱりもう以前のように大食いができなくなっているのかもしれません
ところで、椎名さんのブログによると
『大勝軒』の大盛りラーメンは健在だそうです
あの四玉はいったん二玉に減ったものの、今は六玉にスケールアップしているとか
食えないまでも、見てみたい…ちょっとだけそう思います
コメント
やっとかめ
この頃は摂生もしているんですが、外ではあまり大食いできなくなりました。
でも若い頃は全部食べたらタダというような店によく行っていました。
で思うんですが、大盛りの店は最低条件として普通以上の味でないとダメですよね。
残すのが気にならない人間ならいんでしょうけど僕はダメ。
一種の拷問のようになってしまいます。
まつお
▽やっとかめさん
信州は盛りのいい店が多いような気がしますね
しかも挑戦メニューではなく、それが当然と思っている節があります
大食いと言えばフランス人を連想してしまいますが
やっぱりフランス料理は美味いからでしょうね
でも、麺類はスタートダッシュである程度食べないと後が大変なので
ゆっくり味わえないのが少し残念です
ツッチー
私の記事紹介して下さったんですね。
気が付かなくてすみませんでした!
(読み返したらボロクソに書いていましたね、私)
町田の大勝軒も池袋のと同じらしく店員さんのお揃いのティーシャツの背中には「池袋」とかかれてあります。
いやーん、池袋の大勝軒はさぞや迷惑では?なんておもったりして・・・(笑)
でもまさかあんなに大盛りとは・・・
帰るとき、カウンターを覗いたら家庭用の洗面器大のラーメンを作っている最中でした。
見て、驚きの追い打ちを掛けられました!
まつお
▽ツッチーさん
受け売りですが、大勝軒という屋号のラーメン屋さんには池袋系と永福町系があり
この一橋学園の店は永福町系で、スープにこだわりがあって美味しいとか
町田のお店は口に合わなかったようですね
ワタクシも酸っぱ系が苦手で、「つけ麺」ってそういう味付けが多いみたいだから
初めから「ご辞退申し上げます」かなぁ
年に一、二度玉川学園(学校ではなく地名)に行くことがありますので
ツッチーさんの食事処情報は重宝してます