リパブリック賛歌

投稿日:

 

本文とは関係ありません

この歌のメロディを聞いて『ヨドバシカメラの歌』が頭に浮かぶのは
けっしてワタクシだけではないと思うのですが
それにしても地域性があるんじゃないかと思いますね
...じゃぁ、これだったら全国区なのかな?

  権兵衛さんの赤ちゃんがかぜひいた
  権兵衛さんの赤ちゃんがかぜひいた
  権兵衛さんの赤ちゃんがかぜひいた
  そこであわてて湿布した

こうやって書き出してみると
同じフレーズを3回も繰り返していて「芸がない」と感じてしまうのですが
『子どもの替え歌傑作集』
という本を読んで思い出したことがあります

「この歌は手遊び歌だった!」

そうそう、幼稚園などでやった記憶があります
ところどころ無言で、ジェスチャーだけになるんです
そしてこの無言部分を変えて、間違えたら罰ゲームなどあったりする遊戯でしたから
同じフレーズを繰り返した方が、引っかけを誘うスリルがあって楽しめるのです

  オタマジャクシはカエルの子
  ナマズの孫ではないわいな
  それが何より証拠には
  やがて手が出る足が出る

ああ、この替え歌もありましたね。思い出しました
で、思い出したのはいいけれど、ワタクシの記憶の中では
加山雄三さんがウクレレを弾きながらこれを歌ってるんですよ
映画の若大将シリーズの中にそんなシーンでもあったのでしょうか?

ところで肝心の元歌ですが、これがまったく記憶にありません
英語の原詞や日本語訳があるはずですが、聞いた覚えがありません
それがこの本には載っています


ここで元歌を紹介しないのは
本を読んだらもっと面白いことが書いてあるよ、という意味もあるのですが
著作権への配慮の気持ちもこめています
この本を出すにあたって「元歌の掲載許可が得られない」ものが何曲かあったそうです
これについては著者も著作権・人格権についての理解を示しながらも
「二次利用ならともかく、研究・評論のための引用なんだから」と憤っています

  地元の図書館には単行本と文庫本(平凡社ライブラリ)があるのですが
  文庫化される際に著作権者が移動して「不許可」に転じた歌もあるそうです

実を言いますと、この本のことを知ったのは『幻泉館日録』さんのブログ記事でした
彼がこの本を買ってきて読んだら、後書きに
「残念ながら本文には収録できなかったが、ぜひ記録しておきたい歌詞」として
例の『朝の四時頃』が載っていたというのです

他の「掲載できない元歌」は、題名や作者名程度は紹介され
「三月三日のひな祭りを素材にした童謡で、今もまるで主題歌のように...」と
それとなく判るように書いてあるのですが
『朝の四時頃』にはそういうヒントもありません
「唱歌」とあるだけで元歌を推定できる手がかりは無し
...ううむ、これじゃレコードからも削られるわけだ


単行本
文庫本