落ち着け
昨日は熊谷駅の駐車場にクルマを置き、電車で帰りました
駅前でちょいと一杯、だったらいいのですが逆。クルマのガソリン不足
自宅までマイカーで帰ると本日の出勤分が足りそうもなかったのです
余談ですが、意外に高崎線は頻繁に運行していて
列車が安定運行すると、それだけで心強く感じるものですね
ですから、ローカル線の「運転見合わせ」状態も早く解消して欲しいものです
今朝、駅まで歩く途中にあるガソリンスタンドでは
まだ6時前だというのに、すでに20台あまりの車が並んで開店を待っていました
あ、そうか...
今日から3連休というところも多く
平日は電車通勤しているサラリーマンがマイカーのガソリン確保に並んだのかな
そうなると厄介だなぁと思いながら電車で熊谷に行き
クルマに乗り換えて仕事場に向かいます
途中、国道沿いに一軒のガソリンスタンドがあり
昨日の朝もかなりの行列ができて見送ったのですが
もちろん昼休みには売り切れ閉店でした
今日は取引先も休みだし、多少の遅刻は大目に見てもらえそうなので
ここに並んで給油するつもりでした。だからこそ家を早く出たのですね
ところが、スタンドが見えてきても行列が見当たりません
いくら開店前とはいえ、並んで待っているクルマがあるはずなのに
昨日、5時から並んだという人の話も聞きました
...なんと、この土・日・祝を臨時休業にしたのでした
入荷見込みがないのか、それともサンデードライバーの殺到を恐れたのか
ワタクシは後者だと思っています
この界隈では大手の業者ですからね、元売からの供給はあると思うんですよ
ただ、それをはるかに越える行列が及ぼす国道渋滞への影響を懸念したのでしょう
そんなわけで、ワタクシは給油できずに仕事場に着いてしまいました...まだ7時だよぉ
かなり残りが少なくなっています
もはや駅の駐車場まで往復するのも心もとないので
今夜はクルマを仕事場に置き、国道まで出てバスで駅に行くことになるのかな
午前中、お隣の行田市内の某スタンドが開いたという情報が入ってきました
勤め先から何人かが向かったようです
一緒にどうかと声をかけられたのですが
行ってみて、もしも間に合わずに売り切れていたら帰ってこれるかどうか判りません
こうなると近所のスタンドが安定供給できるまで電車通勤かな
覚悟を決めたら、今度は市内に用務で出ていたSクンが戻ってきて
「今、○○が開いたみたいですよ」
と1kmくらい先にあるスタンドの情報をもたらしました
「ホントか!? じゃぁちょっと行ってみる」
と仕事場を飛び出して行ってみると、国道からは目立たないけど
店の裏の方向に数百メートルの列
最後尾にクルマをつけると、みるみる後ろにつながります
数分おきに数台分ずつ行列が前に進み
やがて店が近くなって誘導している店員の声が届くようになると
「すいません、売り切れです」「ガソリンはお終いです」
新たなお客を断る声が聞こえます
行列が店を囲むように曲がっているから
表通りからだとそんなに長くは見えないんですね
だから次々とやってくるのです
ともあれ、1時間ほど並んで給油することができました
これでしばらくは仕事場に通えます
それまでには供給も安定していることと信じます、思います、願います...気弱(^^ゞ
しかしまぁ、ワタクシはまだ駅まで歩いて行ける距離だからいいですけど
このあたりでは「駅に行く手段がマイカー」という人も相当いらっしゃいます
そういう意味では東京まで電車通勤している人も
マイカー通勤の部分もあるわけですね
それに何よりも営業車両が動かなくては経済活動が成り立ちません
業態によっては毎日給油しなければならないクルマもあるし
遠くの用務先には帰途が不安で行けないし
同様の理由で仕事を頼んでも来てくれません
日本全体で見れば、モノは足りてるはずなのに
それを行き渡らなくしているのは
「足りない」と言っている自分たち自身なのですよね
ここ数日、クルマを運転していると
やたら急いでいるクルマが目立ちます
後ろから追い上げてきたり、むやみに車線変更したり
挙句に強引に割り込んでくる
まるで何かに追い立てられているかのように
先を急ぐクルマが目立ちます
...津波から逃げているかのようです
そんなに急いでも、ガソリンを無駄に使うだけで
どれだけ早く着けるわけでもないんですよ
それに事故ったらどうするの?
怪我をするのはアンタの勝手だけど
周りのクルマが巻き込まれたり、渋滞を起こしたり
パトカーだって計画停電で信号機が消えて忙しいんだ
余計な手間をかけさせないで欲しい
落ち着け
偉そうに書いたけど、自戒をこめて書いてます
自分にもそういうとこがあるのに気づいているから
コメント
トチロウ
トチロウ@宮城県です。
ご心配をおかけしましたが、家族共々無事です。
物損被害も食器数点のみ。
家具の固定が効果あったようです。
まだ水道とガスは不通ですが
カセットコンロやキャンプ用コンロの
過剰なまでの備蓄が役立っています。
(10年前のプリムスボンベが10缶以上あった。
カセットコンロはボンベが12缶!)
もう電気は開通していますが、単3電池は40本以上
在庫しており、懐中電灯は一人で2台持ってもまだ余る。
お隣さんに電池付きで貸し出しました。
いろいろ不自由な生活ではありますが
電源つきキャンプサイトで過ごすようなもの。
楽しみながら暮らしております。
そろそろ給水車が来る時間ですので
息子2人と計60リッターの水をもらってきましょう。
(飲料水用の白ポリ缶も3缶あります)
息子たちは、その後、地域のボランティアに行く予定。
家族の絆、地域の絆も強くなったように感じます。
災害がもたらすメリットもありますね!
kume
こちら岐阜県ではガソリンも灯油も足りていて
スタンドに行列はありません
ありがたいことです
スーパーやコンビニに買占めに走った人もかなりいたようですが
商品は何の問題もなく補充されています
いろんな所に災害支援に行った人が言っていました
被害にあわなかったところの人は
出来るだけ普通の暮らしを続けてください
それが一番の支援になりますと
まつお
▽トチロウさん
なんと嬉しい書き込みなんでしょう!
ワタクシだけではなく、このブログをウォッチしている皆さんも
きっと安心していることでしょう
不自由していることがあったら遠慮なく言ってください
...って、こちらが分けてもらいたいくらいの装備ですね
体調を崩さないように
まつお
▽kumeさん
日本全体でモノは足りてるんですから
流通ルートを組み替える期間が過ぎれば解消するはずなんです
さいわい、静岡の地震では東名・中央ルートが途絶していません
これに北陸経由のルートで西日本からモノが入れば...
スーパーの棚に「ゆでうどん」はいっぱいあるのですが
「むし焼きそば」がありません
鍋でお湯を沸かす必要がないというのが重宝がられているのでしょうね
でも、こちらは断水もしていないし、ガスも使えるんですよ