割り箸が地域と地球を救う
最近、町のファミレスや小洒落たレストランなんかでは
割り箸をやめてプラスチックの箸に替えた店が増えつつあるように思うけど
あれもラーメン屋なんかでツルツルの箸を出された日には食べにくくてかないません
「地球環境のため」なのだそうですが、あの箸は石油製品だし
洗うのにお湯を沸かして洗剤を流して、それで本当に環境に優しいのかな? と思います
それと、話は変わるけど
ワタクシ、いつも「林業」というのは壮大な営みだと感心しているのですね
だってそうでしょ、自分で苗を植えたものが、自分の代では収穫できないんですよ
ま、10数年で使えるようになる樹木もあるけど
100年かかって育てなきゃならん木もあるわけです
育てる...そう、育てるわけです
日本には本当の意味での自然林なんて無きに等しいから
途中で間伐をしたり、枝を払ったりして森林を健全に保つ必要があるわけですが
そのためのコストを100年先に製材する木に乗せるわけにも行きませんから
ある程度は間伐材を有効利用して賄う必要が出るわけですね
そんなことを思っていたら
まさにその通りの題名の本がありました
ワタクシが今まで思っていたことの中にも
勘違いや誤解があるかもしれません
この本を読んで正しい知識を得たいと思います
ああ、そういえば妻沼に国産素材使用にこだわっているうどん屋さんがありましたな
しかもできる限り地元熊谷産を使うとのこと
だから当然割り箸も熊谷の授産施設で作られたもののようです
もちろんうどんも美味しいのでまた食べに行きたいんだけど
通りかかるタイミングが悪いのか、いつも店の前を素通りです
コメント
kume
よく割り箸をやめましょうと聞きますが
割り箸は基本的には割り箸にするしかない
半端な木材で作られています
言って見れは木材の有効利用です
割り箸をやめたからと言って
ヒノキの柱が増えて製材所が儲かるわけではありません
割り箸にならなかった木材は
焼却処分位しか先が無いのではないでしょうか
広い視野でものを見ないと道を間違えます
さてこの考えどうでしょうか
エンドウマメ
海外から木材を輸入して、割り箸を作ってるから駄目なんですよ。
国産の間伐材を使って作れば、利用価値はあります。 とは云え
間伐材の値段が高い為に利用出来ないのなら、本末転倒なんです。
森林を伐採して紙や割り箸を作るのでは無くて、国産の間伐材なら
割り箸を作って使用してもいいと思います。 養護施設などでは
割り箸を袋に入れる仕事が減っていると・・・こう云う所にも皺寄せが。
まつお
▽kumeさん
まさにその通りですね
よく「割り箸○○膳で家が一棟建つ」と言われましたが
本来は「家を一棟建てると割り箸○○膳分の端材が出る」と言うべきで
端材を有効利用することで産業も興るというわけです
まつお
▽エンドウマメさん
ひところは中国産の割り箸が多かったようですが
最近はベトナム産が増えてきたように思います
あれはけっこう使っている途中で折れてしまうことが多く
我が家では不評です...でもホームセンターにはそればっかり