今日は『下水道の日』

…なんだそうです

JR神田駅の脇に『パリー通り』というのがあります
喫茶店やパチンコ屋が並ぶ、いかにも国電駅裏の路地といった風情で
この通りのどこが『パリー』なのかと不思議に思いがちなのですが
これには深い訳があるのです
どれくらい深いかというと、地下数メートル…
実はここから靖国神社に向かって明治17年に作られた下水道が
今も現役で延びているのだそうです
で、作られた当時の人たちは
あのパリーの下水道と同じような地下設備を持っていることを天下に誇示したくって
『パリー通り』と名付けたのだそうです

パリの下水道で思い出すのは『レ・ミゼラブル』のクライマックスシーンですね
作者のユゴーに言わせると下水道網はほとんど迷路であって全貌はよく判らない
「東洋のアルファベットがごちゃごちゃ書き綴られた状態を
暗黒の背景に平らにして見た」ようなもので
ペストの汚染源、死体の捨て場、罪人の隠れ家、新教徒のたまり場、汚物の山
…17世紀頃にはほとんど放棄されて廃墟だったそうです

1805年、ナポレオン皇帝がパリを訪れたときに内務大臣が
「帝国でもっとも勇敢な男がおりました!」
「誰だ? わしか?」
「いえ、ブリュヌゾーといって、パリの下水道を全踏査しようと言ってます」
という会話があったとか無かったとか
このブリュヌゾーが20人の人夫を連れて下水道の探検を開始したわけですが
内部は毒水と病原の地獄
泥さらいをしながら進んだ最初の分岐点で8人の人夫が脱落
その後1人が行方不明、気絶する者あとを断たず…
それでも7年かけて測量探検を完了したそうです


という話を荒俣宏さんの本で読んで
実際に神田駅南口通り・神田駅前商店街を訪ねたのは
1991年の4月でした
交番のお巡りさんに「パリー通りはここだよ」と教えてもらい
「パリー通り」の名を残す看板などは見つからなかったけど
通りの入り口近くに「パリービル」という名の建物を見つけて帰ってきたのでした

ところが
数年前にこのサイトを見つけて
どうやら本当の意味での「パリー通り」は
別の場所なのだと知りました