USB

先日、MOドライブを「C」と認識してしまうせいで
パソコンが起動できなくなった件ですが
SCSIカードごとMOドライブを外してやることで解決しました

ただし、MOを使いたくなったらどうするかという問題は未解決です

で、その後、起動時にキーボードなんたらというメッセージが出る件ですが
ワタクシの貧弱な英語力によると「キーボードが見つかりません」
そう言っているようなのですが、それはそれで構いません
というのも、ワタクシのキーボードはUSB接続なのですね
BIOS画面のシステムチェックで「見つからない」キーボードは
PS/2インターフェースで繋いでいるキーボードのことだと思いますので
この段階では「見つからな」くて正解だと思うのです
このあとWindowsが起動して初めて認識されるはずです

まったくもって最近はUSB接続の機器が増えてきました
キーボード以外にも、マウス、プリンター
それにスキャナ、カードリーダー、携帯電話もUSBで繋いでいます
まったく、USBソケットがいくつあっても足りません

ワタクシのディスプレイはUSBハブを兼ねていて、ここに4つのソケットがあります
本体が少し離れたところに置いてあるので
キーボードとマウスは常時ここに繋いでいるのですが
ほら、よくUSB機器の説明書に
「ハブからではなく、本体に直接繋ぐように」って書いてあるでしょ

あれって信号や電圧が弱くなるのかな?

そんなことを思っていたら、ここ数日
パソコンのスイッチを入れても
ディスプレイのUSBソケットに繋いだ機器が動かないことが多いんですよ
つまり、キーボードとマウス
この二つが動かないとどうにもならないので
強制的に電源を落として再起動させるしかありません

非常用にUSBに頼らない機器も持ってなくっちゃかなぁ?
マウスは古いのを1個捨てずに取ってあるんですけど
キーボードは処分してしまいましたよ
  本体と一緒にリサイクル施設に送りました


それはそうと、SCSI とか IDE などのコネクターには
あんなにたくさんのピンがついていたのに
USB はたったの4極で、それでいて高速にデータの転送ができるなんて
なんだか理屈に合わないなぁと思っているのは
ワタクシだけでしょうか?