愛について

 

ainituite01.jpg

ainituite02.jpg

ainituite03.jpg



作詞・作曲:友部正人

     壁に二つの影が映っている
     子と母の二つの影が映っている
     二人は自転車をこいで 今 家に帰るところ
     子は母に話しかけながら 母は子にうなずきながら

     子に父はいなく 母に夫はいない
     父も夫もいない夜道を
     二人はゴムまりのようにはずんでいく
     ぼくには愛が二つの
     ゴムまりになったように見える

     父のいない子は 愛について考え続ける
     夫のいない母も 愛について考え続ける
     愛について考えることで 二人は結ばれている

     道ばたである日
     星のように遠いはずの男とすれ違う
     愛のことを考えながら
     子と母と 男は道ばたですれ違う
     星のように遠い場所から
     その夜 男は子と母に電話をかける

     愛のことを考えながら 子と母は生きていく
     愛のことを考えながら 男もまた生きていく
     遠く離れた場所にいて
     どちらも愛について考えている

     つかまえた、と壁に映った子の影が言う
     つかまえた、と壁に映った母の影が言う
     子と母は自転車をこいで家へ帰っていく
     つかまえた、とつぶやく影を
     道ばたの壁の上に残して


この歌を初めて聴いたのはSAMのCD(YAM YUM Vol.2)でした
ボーカルは「赤べぇ」こと赤木一孝さん
立派な体格とヒゲ面の外見からは相当なギャップを感じる
チャーミングでお茶目な声の持ち主なのですが
  ライブで歌の合間に喋っている声や語り口に
  鳳啓介さんを思い出してしまう今日このごろであります

つい『ヨーデル食べ放題』と同じように聴いてしまっていたのに
歌詞の内容はものすごくシリアスなのでビックリしたのでした

次に聴いたのは矢野顕子さんのCD(ピヤノアキコ。)でした
これまた赤べぇに輪をかけたような
チャーミングでお茶目な歌いっぷりだったのですね

友部正人さんの元歌はどうなってるんだ?

ワタクシ、友部さんの歌は
URC時代の「もしもし」「にんじん」「乾杯」「一本道」
くらいしか聴いたことがありません
かすれ声で語りかけ、絶叫するような歌ばかりです
どうにも赤べぇやアッコちゃんの声や歌い方とは結びつかないのでした

そう思いながら時が経ち
とうとう友部正人さんのオリジナルを聴く機会がやってきました
いちおう、と言っていいのかな、ワタクシの知る友部さんらしい歌いっぷりで
それはそれで安心したのですが
矢野顕子バージョン以上に明るく歌っているように聞こえるのは
ちょっと意外でした

ワタクシが友部さんの歌をそれほど聴いたことがなく
彼の表現方法に馴染みが無いせいなのかもしれませんが
意外にも赤べぇの歌い方が一番シリアスに聞こえたのでした

どれがいいとか悪いとかではなく
それは聞き手の好みだし
聞き返すうちに友部さんの歌い方も気に入ってきています

それはそうと、この歌の前半部分を聴いていると
昨年娘と見に行った『博士の愛した数式』という映画に出てくる
主人公の母子の姿が思い浮かびます
きっと「自転車」がキーワードになってそんな連想をするのでしょう
あの映画では「男」は登場せず「博士」だったけど
そして形は違っていたけれど
愛について考えさせられる映画でした


この歌が収められた友部さんのCDは
『6月の雨の夜、チルチルミチルは』というアルバムでしたが
聴いていて、思いがけない歌と再会しました
7曲目の「空の下の海」という歌は
1988年の7月、初めて小室等さんのライブを聴いた
野反湖のコンサートで歌われたものです

小室さんが歌うとちょっと幻想的なイメージがあったのですが
こうして友部さんの歌うのを聴くと
しっかり友部さんの歌になっているのが
当たり前といえば当たり前ですが、ちょっと不思議な感じです



  この記事を書くにあたり
  「モノオモウ」というブログサイトの記事を参考にさせていただきました