三つ売るより一つ残すな
観光地の土産物に限った話ではありませんが
常に商品がうずたかく積まれているのを見ると
ふと考え込んでしまうことがあります
商品を切らしてはいけない
下の台が見えていると売り場が寂しいし
後から来たお客さんに申し訳ない
それになにより、もっと売れるチャンスを逃すことになる
商売をする上において、これは「正当な」考えなのでしょう
でも、売れ残ることを前提、折込済みということに割り切れない思いがするのです
同じ材料で作られて同じ包装をされているのに、たまたま平積みの上か下の違いで
喜んで食べてもらえるのと捨てられるもの、天と地ほどの違いが出るのですから
なんだかなぁ...と思ってしまうんですよ
人に役立つ機会のなかった商品を不憫に思い
捨てるのは簡単だけど、わざわざ手間をかけて再生する
この考え自体は「正しい」と思えてならないんですよ
ま、今回は「度を過ぎて」「悪質だった」ということでしょうけど
「三つ売るより一つ残すな」
これだけ聞くと、なんと良心的な経営方針かと感心するんですけどねぇ
赤福「三つ売るより一つ残すな」会長方針が偽装出発点 老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)による偽装問題で、赤福餅(もち)の製造日偽装や回収品の再利用などは、浜田益嗣(ますたね)会長(70)が社長だった当時、「売れ残りを出さない」との方針のもと、システム化されていたことが23日、わかった。
同社では本社に生産量や出荷量を集中管理する「中央コントロール室」を作り、再包装して製造日を付け替える「まき直し」などを指示していた。同社関係者は「こうした体制は、すでに十数年前、組織的に確立されていた」と証言している。
関係者によると、浜田会長は社長の時代に、「三つ売るより、一つ残すな」との方針を社員らに徹底した。
コメント
スラックキー
このお菓子は、リサイクル商品です。
極端ですが、こんな表示も出てきそうですネ。
まつお
▽スラックキーさん
最近は残り物に手を加えて作り変え
それを「リサイクルおかず」とかなんとか言ってますよね
家庭レベルで自己責任ならOK
企業が組織的に大規模にやるとNG
世の中はそうなっているみたいです
雀屋
赤福って、話を聞くとけっこう良く出来たシステムじゃなかったですか。
店頭に出さなかった分を冷凍したって家庭用冷凍庫じゃないんだし、そう品質が落ちるとは思えない。一度冷凍・解凍したものは再利用に回さない様に区別してたっていうし。
無駄を減らすのは企業努力として間違ってないんじゃないかなあ。
問題はそう言う物と、ほんとうの作りたての物、買う時に解らないって事だけだと思うんです。
消費期限が近くなった物は値引きするみたいに、きちんとこれはこうですよって表示して選べるようにすればよかっただけじゃないかなと。持って帰ってウチですぐ食べるのと、お土産に差し上げるのと。使い分ければいいんですもん。
まつお
▽雀屋さん
新聞の投書欄にも似た意見がありましたね
消費者が納得して買うのと、黙って売るのとは違う。と
もう一つ、利益率20%だとしたら
1000円のものを3つ売ると600円の儲けで
1個捨てると800円の損になります
だから、このスローガン自体は理に適っていると思うんですよ
あくまで今回は手段が間違っていた…そう思うのですが
大手が不始末をやらかすとすべてが悪いような論調ですね
なんだかヒステリックにバッシングしているように聞こえます