「ほっこり」と「がっつり」

 
ここ数年の間ににわかに耳にするようになった言葉です
てっきりテレビ番組や若者言葉から発した新語なのかと思っていたら
もともと「ほっこり」は京都、「がっつり」は北海道の言葉だとか
  それを広めたのはテレビや若者かもしれませんが

標準語で言い直すと、どう言えばいいんでしょうね?

くどくど理屈っぽい説明になってしまって
それでいて雰囲気を伝えきれない...そうなってしまいそうです

単純に他の言葉に置き換え可能な記号としてではなく
それ自体が豊かなイメージを内包している
暮らしの中から生まれてきた言葉って、本来そうあるものでしょうね

だから、なのかも知れませんが
これまでの暮らしの中で聞いたことがなかった言葉に戸惑っているのも
また事実です

  ところが、調べたところ「ほっこり」というのは
  もともとは「(精神的に)疲れた」という意味らしいですね
  でも、今はどちらかというと
  「ほっとする」「いやされる」「落ち着く」という
  疲れた後のケアで使われているような気がします...ワタクシの周囲では

というわけで、語感が似ていることから
「ほっこり」は「ホッとしてにっこり」
「がっつり」は「がっぷり四つ」
そんな連想で理解しています

...当たらずとも遠からず、かな (^^ゞ


そうそう、これを書いていて思い出したのですが
「まったり」というのも、ここ数年になって耳にするようになった言葉ですね
これは「まろやかでゆったり」という言葉の短縮形だと解釈しています
 
 
 
...どれも、違っていたら恥ずかしいから自分じゃ使えない言葉ですね