炊飯の水加減

 


写真素材 [フォトライブラリー]

ご飯を炊くときの水の量、どうやって決めてます?

炊飯器の内釜や飯盒だと目盛りが刻印してあるから
それに合わせればいいのですが
羽釜や土鍋の時って
米1合に対して水がどれくらい必要か知ってます?

ワタクシの場合、なぜか昔から
「お米の上に掌を置き、甲がひたひたになるまで」とか
「鍋に入れたお米の上に人差し指を立てて、第一関節まで」
などという知識があるのですが、よく考えると不思議なんですね

だって、お鍋にだっていろんな形、というか縦横比があるでしょ
極端な話、竹筒で炊くのとフライパンで炊くのとでは
同じ「手の甲がひたひた」になる深さでも水の総量が違うと思うのですよ
それから、給食センターで五右衛門風呂みたいな釜で炊くのと
シェラカップで一膳分の米を炊くのとでも違うと思うし
それなのに一律これで水の量を決めるなんて...

どうしてこんなことを言い出したかというと
数日前に「多分4合くらい」のお米を
うどんすき鍋みたいな形のやつで炊く羽目になったのですよ
米の正確な量も判らないから「1合に対して云々」も無意味だし
というわけで手の甲で量って炊いたのですが
どうも水の量が多すぎて、半ばお粥になってしまいました
それでこんなことを思ったのですね

まぁ、もっともあの形の鍋は底に向かって小さくなりますから
水に対して米の量が少なかったのかな
...でも、羽釜だって底がすぼまってますよね