日産ノートのサイドミラーが見づらいと書いた根拠
について申し述べたいと思います
しばらく前にアップした北海道旅行記の第12話の中で
このクルマは、サイドミラーが見づらかったり
スマホと車載ナビがBluetoothでつながらなかったり
さらには電源コンセントの位置が遠かったり、初日は変な臭いがしたりで
どうも使い勝手が良くないクルマでしたが
と書きましたが
どう見づらかったかという話であります
最近のクルマはサイドミラー(ドアミラー)を
少し後ろに下げて設置する傾向にあるようです
以前はドアの最前方、Aピラーの根元と接する辺りの
窓枠の中に取り付けてあるクルマが多かったように思うのですが
今は多くのクルマがドアパネルに設置していますね
それがだんだん後方にシフトしてきているようなのです
これは斜め前方の視界を確保するためと言われていますが
後ろ寄りに設置されることによって
特に左側のミラーを見ようとすると
少し余計に顔を振らなくてはいけません
そして、ノートの場合、目に入ってきたミラーの光景が...
お判りでしょうか
鏡面と同じくらいの大きさで筐体が目に入ってきます
しかもボディと同じ色
運転しているワタクシには、まず筐体が目立って見えてしまい
鏡面の映像を認識するのが遅れてしまうのです
下の写真は、ふだん乗っている自宅のライフと
仕事で時々使うアクアのものですが
筐体の内側を黒くしたり、ピラーや窓枠の陰になるようにして
目立たなくしてあります
つまり、すぐに鏡面が目に入ってくるのです
鏡面がすぐに目に入ってくるというのは
もちろん安全運転につながりますが
鏡面を探して一瞬とはいえ視界がふらつくというのは
後方確認が遅れるだけではなく
神経や筋肉に余計な負担となります
一瞬じゃないかと思うかもしれませんが
長距離や長時間運転での累積では疲れ方が違ってきます
まぁ旅行中は単に「なんか見づらいなぁ」と思っていただけなのですが
写真を撮って他のクルマと較べてみて
自分でも根拠のある理由が判明したのでした
...でも、自分が気に入って買おうと思ったクルマがこうだったとしても
それだけを理由に購入をやめるってことはないでしょうね、たぶん(笑)
あばたも笑窪ってやつで
ところで、ワタクシが乗っているライフはホンダ製ですが
ホンダ車のフロントガラスには、ほとんど無意識の領域に働きかけて
安全運転に寄与する仕掛けが施してあるんですよ ⇒ これ
この記事を読むまで、上から20%の領域を示す目印かと思ってました (^^ゞ
ドライブレコーダーやETCのアンテナはこれより上に貼り付けてます