大阪のおばちゃん力
きのう書いた『焼き鳥はいかが』という記事
内容は別として
タイトルは「飴ちゃんどない?」というフレーズの影響を受けています
バスや電車の中で見ず知らずの人にもバッグの中から取り出した飴をプレゼントする
大阪のおばちゃんのセリフということになっています
実際に聞いたことはないけど
図書館で借りようとした本を持ってカウンターに向かっているとき
通りかかった書架にあったこの本が目に入ってきたので
思わず追加で借りてきました
これまでの経験から、向こうから目に跳びこんでくる本って
結構面白かったり役に立つことが多いものです
「大阪のおばちゃんはI(アイ)に生きる」…着眼点がいいですね
よく、「人という字は2本の棒が寄り添った形になっている
だから人は助け合って生きてゆくのだよ」と
森繁久弥や武田鉄矢の口調で読むとありがたく聞こえる常套句がありますが
この著者は「大阪のおばちゃんは一人でまっすぐ立っている」と断じるのです
だんじりではありません(笑)
そして「寄り添うのではなく平等な立場で手を取り合ってHに生きる」と
とまぁ、大阪のおばちゃんは自己を確立し
自分に素直に生きているというようなことが書かれていて
それはとても賛同できるのですが
ふと思ったんですよ
「別に大阪のおばちゃんだけではなく、日本中にいるぞ」
ワタクシも全国くまなく旅したわけではありませんが
あちこちでこういった人に出会いました
列車で乗り合わせて、飴ではないけどミカンなどを貰ったこともあります
かつては、こんなに人なつっこくて堂々と自立した人がいたんです
でも、見方によっては「厚かましい」「お節介」と言われ
偏った個人主義によって片隅に追いやられていったのでしょうね
それが日本有数の大都市である大阪にまだ多く生息しているということで
「大阪のおばちゃん」というのが代表格で有名になったのでしょう
やっとかめさんのブログ記事で
交差点に落ちて通行の妨げになっていたゴミを拾ったのは
日本人ではなく外国人旅行者だったとありましたが
正確に言うと、見かねて大きなゴミを拾ったのはやっとかめさん自身で
散乱していた小さなゴミを拾い集めたのが白人の旅行者
これが梅田の交差点だったら
きっと別の展開になっていたのではないでしょうか
先日、新聞の投書欄で小学生が
「誤ってランドセルの防犯ベルを鳴らしたけど誰も声をかけてこなかった」
というようなことを書いていましたが
世知辛い都会では、防犯ベルは助けを呼ぶためのものではなく
犯人を威嚇するために鳴っているのが現実ですね
かくいうワタクシも、かつて公衆トイレの非常ベルが鳴っているのを
30分も聞いていたことがあり、他人をとやかく言える立場ではないのですが
今度そういう場面に遭遇したら
すぐに駆けつけるか、通報するか、、、その場から逃げるか(^^ゝ
いずれにしても「即行の人」になりたいと思うのであります
…話がすっかりそれてしまいました
大阪のおばちゃんグッズ? 楽天で購入可能です
コメント
やっとかめ
僕もあれを書いていて、まつおさんのトイレのベルの記事を思い出しました。
僕もまつおさんと同じで、最初は様子を見ていたんですよ。
でも信号が変わるまでに処置しないとまずいので。
今あのトイレベル記事の僕のコメントを読みかえして笑いました。
本当にアメリカ人が(たぶん)駆けつけましたよ(笑)。
国民性と日本でも地域によって違うんでしょうが。
少し前のまつおさんのコメントで「健全なコミュニティが形成されないいびつな街」
というのがありましたよね。うちの近所は既にそうなっているかもしれません。
エンドウマメ
大阪のおばちゃんは、イタリア人だなぁと思う事があります。 シャイだけど
何故か憎めない・・のです。 誰にでも声をかけて、飴ちゃん食べる?と
云う・・そんな人種です。 1人だけでも
何処にでも行ってしまう・・そんなおばちゃんが好きです。
写真左の「さすべぇ」は、装着率が高いですよ・・大阪では。
まつお
▽やっとかめさん
ホントは皆「へんだな」とか「何とかしなくっちゃ」という気持ちを
持っていると思うんですよ(そう思いたい)
でもそれをやると「でしゃばった」「浮いてしまう」「煙たがられる」
なんて気を回してしまうんじゃないかな。自意識過剰になって
大阪のオバちゃんや、アメリカ人がサッと行動に出たりズケズケ発言するのは
そういった周囲の関係に縛られず、いい意味(?)で、我がままなのでしょう
…天上天下 唯我独尊。ふとこんな言葉が頭に浮かびました
まつお
▽エンドウマメさん
あ、やっぱり普及してるんですか
こちらでは皆、傘は手に持って運転してますから
見ていて危なっかしいし
それに何よりクルマで脇をすり抜けるのが怖いです
「便利ええやん」
この気持ちが人目よりも優先し
そしてそれがマジョリティになって行くのでしょうね
雀屋
今は大阪に住んでいませんが、私も立派に大阪のおばちゃん資格保有者だと思います。
でも見知らぬ他人に声をかけるのは躊躇します。胡散臭さい人を見る目で見られる事が多いから。
大阪で「おせっかい焼き」が生き残ってるのは、都会だから2人でタッグが組める。相方がいるので見知らぬ人にも声を掛けやすいのだと思います。ボケとツッコミ、阿吽の呼吸。おばちゃん2人組みは最強です(笑)
まつお
▽雀屋さん
朝日新聞の『ののちゃん』のあばあさんとか
サンデー毎日の『意地悪ばあさん』(古すぎる!?)なんかも
同じような系譜だという気がするのですが
キャラクターとしてはキツイですよね
(意地悪ばあさんは東京人ですし)
…そっかぁ、二人組みで漫才ね
明るく軽やかで、実は結構えげつなかったりするんやろなぁ (^^ゞ
あ、いや、大阪のオバちゃんは悪意も嫌味もなく
あるのは揺るぎなきアイデンティティなのでしょう