ご当地サブレー
娘が修学旅行から帰ってきた
実際はバスだったけど、構成の都合で鉄道利用ということに...(^^ゞ
行き先は鎌倉・箱根
だもんで、お土産は『鳩サブレー』だった
わーい、わーい、嬉しいな!
いやぁ、ご当地サブレー(サブレ)ってずいぶんありますよね
鎌倉と言えば『鳩サブレー』が有名ですが
ほかにも『江ノ電サブレ』、『大いちょうサブレー』、『パイサブレー』
というのがあるそうです
前にも紹介しましたが、『暫定版 御当地サブレ愛好会』というサイトがあります
もうずいぶん放置されているようですが
結構楽しめますので、このままでもいいから消えずにいて欲しいものです
コメント
エンドウマメ
サブレとクッキー・・似ている様で非なるモノなんだと、聞いた事があります。
でも、鳩サブレ大好きです。 サクサクしてて、美味しいですね。 もう
紅茶と共に食べたいなと思います。 森永だったと思いますが、ムーンライトと
云う名前のクッキー大好きです。
あーみぃ
偶然ですが我が家も今夜のデザートに
お子様が合宿で買ってきたお土産の富士山サブレを
いただいておりました。
いやいや、みんなそういう歳になったんですね(笑)
ところでサブレとクッキーは表向きは「バター含有量の差」
って事になっておりまして、
ただ実際には、そんなもんどれも人造バターを使っているワケですから
ショートニングの質で区分していますね。
職場の食品研究所に行くと「サブレ用」とか「クッキー用」
とかの人造バターが並んでますが、
そういうのを使うって、
そもそもクッキーでもサブレでもないのではないかと考えちゃいます(爆)
雀屋
鳩サブレは東京のお土産だと思ってました。
関西人にとっては、鎌倉はまだ東京の範囲なのかも?
感覚的には熱海の手前くらいまで東京のテリトリーかもしれません(笑)
・・・私だけかな(^^;
まつお
▽エンドウマメさん
わざわざ撮影用に買ってきて(ほとんど莫迦)開封しちゃったので
はからずも食べ比べする結果になってしまったのですが
明確に味が違うのでびっくりしました。それぞれ個性がある
だから、どれが美味しいという評価ではなく
「自分はこれが好き」「紅茶にはこれが合いそうだ」「今はこれを食べたい気分」
という感想しか言えませんね
金子みすゞじゃないけど「みんなちがって、みんないい」
ただ、『橋上駅サブレー』は、もっとハッキリ窓など駅舎の模様が出て欲しかった
単体では意味不明なので箱も一緒に撮影する羽目になりました
▽あーみぃさん
『富士山サブレ』というと、やっぱり静岡県なのでしょうね。それとも山梨?
悪ノリしやすいワタクシとしては、ご当地サブレにハマッてしまいそうですが
マンホールの蓋やタバコ屋の看板の写真を集めるのと違って
これは始めるとお金がかかりそうだな…店頭で写真だけってわけには行かないし
ひとつ嬉しいのは、観光地の土産物屋では箱入りしか売ってないけど
製造元の直営店に行くと1枚から買えることがあるので助かります
…必要なのは「1枚ください」と言える勇気
『はにわさぶれ』は1枚73円で売っていたのですが
見栄張って3枚入り220円の小袋を買ってしまいました (^^ゝ
▽雀屋さん
3代目古今亭志ん朝が関西の仕事を引き受けたとき、父親の5代目志ん生が
「箱根からこっちは俺が尻拭いできるが、そこから向こうは自分で責任持て」
と言ったとか...
逆に関西の人から見れば、箱根から先はひとまとめに東夷の世界かもね(笑)
東京土産だったらやっぱり『お札サブレ』でしょう。財務省の売店で売ってます
一般人でも普通に買えますが、建物に入るのに身分証明書が必要だとか
(ほかにも買えるところがあるそうです)
ちなみに、ワタクシ『雷おこし』を何故か大阪名物だと思っていました
雀屋
大阪の名物は粟おこし。岩おこしなんて名前で紙に包まれてて。
でも中身は雷おこしと一緒ですもんね。
東京のお土産におこしを貰うとヘンな気がしたものです。
大阪の名物やん?・・・って(笑)
まつお
▽雀屋さん
そうか! 「粟おこし」ね。すっかり「雷おこし」と混同してました
ご教授ありがとうございます
4歳まで大阪で暮らしてそのあと16歳まで九州と、西日本で暮らしており
こっち(埼玉)に来て「おこし」を食べないのは地域性? それとも年齢的要因?
いずれにしても、「おこし」は大阪の食べ物という考えが染み付いていたようです