復活、群馬テレビ
2ヵ月ほど前に我が家のテレビジョンが
「群馬テレビだけ映らなくなった」とご報告したのですが
昨日めでたく復活しました ╲(ˆOˆ)╱
リフォーム工事をしていた隣家の足場が取れると同時で
やっぱり原因はこれだったようです
とはいえ、いまさら特定はできませんけどね
もちろん隣家に苦情や厭味を持ち込む気もさらさらありません
それにしても電波って不思議ですよね
細い鉄パイプ一本で特定の放送局だけが映らなくなるんですから
ケータイのワンセグテレビは、手に持って宙を探り
映るポイントを探さねばならないのですが
それが1センチずれるだけでもう映らなくなってしまいます ⇒ 過去記事
ところで、我が家の近所を歩くと
ちょっと古い家の屋根に3本のアンテナが乗っているのを見つけることができます
一番上はVHFのアンテナで、東京タワーを向いています
ウチの実家もそうだったんですけど
以前はこの界隈の家は直接東京の電波を受信していたんですね
1986(昭和61)年に、児玉町(現本庄市)と美里町に跨る陣見山に
東京からのVHF電波を受信してUHFで再送信する中継放送局ができました
例えばNHKだったら1chが33chに変わってしまうわけですが
まぁリモコンボタンの「1」に割り当てれば見かけはちっとも変りません
というわけでそれ以降に受信アンテナを立てる家はもちろん
VHF既設の家も児玉局に向けてUHFアンテナを増設したのですね
それが2番目のアンテナです
東京のキー局はそれでいいとして
地方局を見たいという要求があります
テレビ埼玉は同じ児玉局(厳密には100メートルほど離れているらしい)ですが
群馬テレビは伊香保にある榛名山のアンテナから飛んできます
ですからそちらを見たければアンテナをもう一本用意してあげねばなりません
それが3番目のアンテナですね
...実は、地デジ送信が始まったのは榛名山の方が早かったのです
榛名山が地デジ送信を始めたのが2005年12月1日からです
群馬テレビは2006年9月1日、放送大学は2006年12月1日
それに対して児玉はといえばNHKとテレビ埼玉が2006年12月1日
他の民放に至っては2008年11月17日までデジタル放送が始まらなかったので
いち早くデジタル対応テレビジョンを買った人はその恩恵にあずかるため
群馬テレビや放送大学を見るつもりはなくても
榛名山に向けてアンテナを増設したのですね
ちなみに我が家は前にも書いたように
2008年の暮れにアナログ専用ブラウン管テレビが壊れてしまい
デジタル対応液晶テレビ購入を余儀なくされたのですが
その一ヵ月前に児玉からの全局デジタル送信が始まっていたために
既存のアンテナに繋ぐだけでデジタル移行ができたわけです
さて、ここでおさらいです
我が家のアンテナは児玉に向けた一本だけです(一番上の写真)
そして児玉からは群馬テレビと放送大学の電波は飛んできません
しかも、2番目の写真を見れば気づくでしょうが
児玉は垂直偏波、榛名山は90度近く方向が違って水平偏波です
でも我が家では群馬テレビ、放送大学共に視聴可能です
電波って本当に不思議ですよね
コメント
トチロウ
やはり「足場」でしたか。
電波ってよく分からないですが
届けばOK、映れば文句なし
でありましょう。
アンテナの向きやら偏波やら考えると
電気屋さんだったらそれぞれにアンテナを立てるでしょうね。
でも1本で済む場合もあるのが不思議なところ。
とってもお得な、まつおさんトコのアンテナですね。
まつお
▽トチロウさん
お得と言われて思い出したのですが
このアンテナって、貰いモノなんですよね
デジアナ変換の前にこの地域ではアナアナ変換があって
例えばNHKは33chから51chに変わったのです
で、今までのアンテナじゃ映りが悪くるかもしれないって
無料で新しいアンテナに交換してくれたんです
...たぶん国の予算で
いやぁ、いいもの貰っちゃったな(笑)